2013年02月20日

食品表示の慣例ってひどい!!(´Д`)


食品表示について、とんでもないことを知ってしまいました。
皆さまは、ご存知だったでしょうか?

わたくし、今さらながらに知ってしまい大ショックを
受けております。 。・゚・(*ノД`*)・゚・。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

まずはコムギの場合。政府管理下の小麦粉は製粉会社が国産コムギを
購入する際、輸入コムギを抱き合わせに購入させられ、製粉会社は常に
国産、輸入の両方を抱える。

これらは最新の製粉機で製粉される。一粒のコムギは76通りもの製品に
分別、再配合されて、うどん用、パン用などになる。

この過程で、国産と輸入の区別もなく混ざり合うのは当然の結果で、
問題なのは最終製品に50%以上の国産の小麦粉が含まれておれば
「国産」と表示できる。


豆腐の場合は、豆腐屋が表示する国産大豆もコムギの場合と同様に、
国産大豆が50%以上使われていれば「国産大豆」と表示できる仕組みに
なっている。

このような「国産」表示は業界では慣例のようになっており、農水省、
厚生省も国産原料が50%以上で輸入物の混入が50%未満であるならば
「国産」表示をしても良いと認めている。


たとえば原料に国産大豆が50%以上使われて、中国産が50%未満ならば
国産表示は可能。

「遺伝子組換え大豆は使用していません。」の表示も5%まで遺伝子組み
換えが混入していてもいいらしい。 (_´Д`)ノ タスケテ〜


畜産物にいたっては全く理解不能。
「生体を輸入した日から、牛にあっては3ヵ月、豚にあっては2ヵ月、
 牛または豚以外の家畜にあっては1ヵ月以上後にと畜して、生産した食肉」
となっている。

つまり、牛なら海外で生まれ育ったものを生きたまま国内に輸入し、
3ヵ月以上育てれば、「国産」表示をしてもいいのだそうだ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

( ̄Д ̄;)ガクゼン・・・。



にほんブログ村


私はもともと食品表示なんて当てにならないと思っていたので・・・、
たとえば以前問題になった、スーパーの精肉のパック詰め替え&消費期限
シールの張り替え事件とか、某大手和菓子屋の賞味期限が過ぎた包装紙の
包み替え事件とか・・・その他いろいろ有りましたが。。。

それ以前からあの表示って「書いたもん勝ち」っていうかお店が自由に
書けますからね。見ても意味ないと思って見ていませんでした。

でも、この病気になってから(正確に言うと病気になって1年後に転移して
から)(^▽^;)、やっぱり摂りたくない成分や添加物など出て来たから
一生懸命見て、時間をかけてお買い物するようになり、「国産」表示も
見て買うようになっていました。

 それだけに・・・(´Д`)あ〜、ショックです。

これでは、誠心誠意「国産」にこだわって一生懸命原料を吟味して、
良い商品を作ってらっしゃるかたに申し訳ないですよー。



にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
↑↑↑大腸ガンカテゴリへ♪






またお勉強しなきゃ・・・。
テレビや広告で目にする79商品&メーカーを徹底チェック。
(「BOOK」データベースより)
食べもの/飲みもの/化粧品/シャンプー・ソープ/殺虫剤/雑貨/
ダイエット/サプリメント・健康食品/くすり/ナノテク商品/
大豆飲料&豆乳/トランス脂肪酸


んーっと( ̄− ̄)トランス脂肪酸に関しては、ちょっと書きたいことが
有るけど、長くなったので、また今度・・・。


posted by しづく at 10:57| Comment(8) | 食品関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月01日

あんぱん食べたいーーー!とトランス脂肪酸


実家の母が「八穀あんぱん」をたくさんくれた。
CAFRZ35F.jpg
ふわふわしたパンで美味しそう〜♪( ´艸`)
オーツ麦フレーク、ひきわり大豆、ヒマワリの種、亜麻仁、大豆フレーク
オーツ麦ふすま、とうもろこし、ゴマが入ってる。

いかにも体に良さそうで、私も食べれるかな?と思ったけど
こっちも入ってる入ってる!
 ↓
ショートニング、卵、乳化剤、pH調整剤。(´Д`)アウトー!

以前だったらこういう健康的な材料を使ったパンとか、お菓子を見たら
「ヘルシーじゃ〜ん?」って、体に良いと思って喜んで食べてたけど、
実は全然そんなことないって最近やっとわかった。

いくらヘルシーっぽい材料で作ってあっても、マーガリン、
ショートニング、保存料、添加物がいっぱい入ってるんだもんね。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


そして私は、昨日ついに叫んだ。

「あんぱん食べたいぃぃーーー!」ヾ( ̄Д ̄)ノ

そいでもって今日は朝からHBで全粒粉パンを焼いた。
オーブンで焼くより、HBで焼いた方が周りがカリッカリに焼けて
とっても美味しい!

CAPOT9Q4.jpg
あんこをちょっぴり挟んで、いただきました♪
美味しかったー、気が済んだ(笑)!
(*´∇`*)


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

★今更ですが、トランス型脂肪酸の悪影響を書いておきたい。

・LDL(悪玉)コレステロールを増加させ、HDL(善玉)コレステロールを
 減少させ、動脈硬化になり心臓病のリスクが高まる。
 血流ももちろん悪くなるのでしょうね。

・脂質で構成されている細胞膜が影響を受け、細胞膜が弱くなり
 ウイルスや細菌が体に入りやすくなって免疫機能が低下する。

・ぜんそく、アトピー、アレルギー、認知症などの原因になる。
 
・マーガリンの原料は液体なのですが、水素を入れて固形にしている。
 この水素が活性酸素を作り出すそう。

・自然ではあり得ないモノになっているので、ゴキブリも食べないとか、
 何年放置してても腐らないので、食べるプラスチックと呼ばれている。
 なので体内に蓄積されたり、消化するのにかなりの時間やビタミン・
 ミネラルが無駄に使われる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


今の自分の体は、7〜10年前に食べたものの結果らしいです。
ガンは10年前の食生活が原因とも言われているとか。
これから先のために、今からでも食べものには気を付けたいです。

ちょっと長くなるけど・・・。(^-^; もうひとつ。

なぜ欧米で規制されているトランス脂肪酸はいつまでたっても
日本では規制されないのか?
以前あるTV番組で「トランス脂肪酸」の危険性を訴えるおじさんの
弁論があったので、楽しみに見ていたら。話したことの80%が
「ピー」「ピー」だらけで、結局「〜が」とか「〜なんです」の
接続語しか放送されなかった。

( ̄□ ̄;)あっけにとられた。視聴者は何を言ったのかサッパリ
分からないまま、その人の発表は終了した。

結局TV局などは、大手会社の提供がないと番組を作れない。
大手会社に打撃を与えるような内容は、放送できないんだなと思った。
マーガリンって大手ばかりだもんね。Y印にM治に・・・。

これが日本で今でもバンバン抗がん剤や放射線の治療が当たり前
のようにされているのと、同じ現象だと思う。

一般庶民は、何も知らせられないまま、何を食べさせられてるのか
どんなむちゃくちゃなことをされてるか分からない。
原発の事故の時もしかり、エ●キュートも大手だから何もしない。
・・・( ̄− ̄)日本はめちゃくちゃだ。


あんぱんから、めちゃくちゃ支離滅裂でめちゃくちゃ長くなった。
(⌒▽⌒)あはは♪


にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
↑↑↑大腸ガンカテゴリへ♪


来週あたり、思うところあって病院に行ってみようかなと思っている。
本当は、もう一生行きたくないんだけど。
まぁ、行ってみよう。( ̄− ̄)行くかな?・・・やっぱ行かないかな。







国産全粒粉と天然酵母と塩だけで出来てるベーグル。砂糖・油・卵不使用は貴重品!
食べてみたいと思いつつ、なかなか買わないで自分で焼いてます。( ̄∇ ̄*)ゞ



posted by しづく at 14:30| Comment(28) | 食品関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月20日

最近気づいたこと(^-^*)


最近気づいたことがある。(^-^*)

香料や他の添加物いろいろが入っているものを食べると
何とも、いやーな違和感を感じるようになったのだ。


とてもじゃないけど、化学物質?みたいなこの世の物とは思えない
ような(ほんとにこの世の物じゃないけど(⌒▽⌒))もういやーな
感じ。飲み込むのも躊躇するような。


添加物が入っていない食品を選び始めてどのくらい経っただろう。
半年?もう少し経ったかなぁ?

出来合いの調味商品(クックドゥとかレトルトのパスタソース)なども
まったく使わなくなった。

「分かるようになるもんだなー」って思った。


わかさ生活さんのブルーベリーアイを定期購入してると時々おまけの
いいものを送ってくれる。ヽ(´▽`)/ わーい♪

先日はブルーベリーハニーっていうブルーベリーとはちみつを合体
させたものを送って来てくれた!

w( ̄o ̄)w 「いいものもらった!」と喜んだ。
ヨーグルトにかけて食べるとウマイこと間違いない!

喜び勇んで食べてみると・・・。
(´Д`)何だこれー。薬食べてるみたいー。
レビューでは「美味しい」「子供が喜んで食べる」と超絶賛でしたが。
残念でした。

原材料は「はちみつ、ガラクオリゴ糖、果糖ブドウ糖液糖、
 ブルーベリー果汁、ビルベリーエキス末、香料」

この「香料」がくせ者と思う。
ものすごーい違和感!(ーー;)・・・断念。

まあ、ガラクオリゴ糖と、果糖ブドウ糖液糖が入ってる時点で
「食べたくない物」に分類されるのだけど。
(普通だったら確実に食べていない)


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


そして、今日息子が買って来てた「農協のフルーツ&紫野菜ミックス」


どんな味か飲んでみたくて(笑)ひと口もらったら・・・。
(´Д`)うわー、すごいヌルッとした異様な感覚。
昔だったら「おいしい!」って飲んでいたんだろうなぁ。

やっぱり「香料」が入っていた。
どうして入れるかなー?野菜の匂いでいいのにー。

それにしても「農協」って書いてあるけど、雪印メグミルクの商品
なんだ・・・。何か・・・( ̄− ̄)紛らわしい!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

長くなったけど(^-^;

そういえば、ずっと前にコープのお店でお豆腐を選んでて「消泡剤」の
入っていないのを探していたら、有るのは有ったけどそれは
コープの商品ではなかった。

コープのお豆腐には消泡剤が入っていて、その隣のちょっとお安い
お豆腐には入ってなかった。もちろんそっちを購入したけど
「コープの商品が安心」と思って、お値段は少々高くてもコープの
お豆腐を購入される方も多いのだろうなと思った。


にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
↑↑↑大腸ガンカテゴリへ♪








posted by しづく at 22:26| Comment(4) | 食品関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。