2012年09月02日

なぜお肉はダメなのか?


ガン患者さんはお肉を食べてはいけないと言われている。
なぜだろう?( ̄− ̄)

もともと「人間は肉を食べるように作られていない」と書いてあった
本も有ったけど・・・。(農耕民族ということを言いたかったのか?)

じゃあ、はじめ人間ギャートルズみたいな人たちが槍を持って
マンモスを囲んで狩りをしていたような絵は一体何だったのか?
と、素朴な疑問を持ったり。(⌒▽⌒) ←発想が小学生


応援ぽちありがとう「にほんブログ村」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「いずみの会」の代表の中山武さんの説は・・・。


「肉はガンの餌」と言われているそうで、それはなぜかというと
「脂質」が問題なのだそう。動物性の脂質の摂り過ぎが「ガン体質」を
招きガンの原因のひとつになるらしい。

動物性の脂質とは血液に含まれるコレステロールや中性脂肪のことで
これが多くなると「高脂血症」になる。
高脂血症の脂質は血管の壁に付着して血液の通りを狭くし、さらに血液
自体もドロドロにする。

そうして血流が悪くなる・・・。

血液がサラサラだと赤血球も白血球も身体中の細い毛細血管まで
行き届き酸素と栄養を運ぶことができるが、ドロドロの血液だとそれが
出来ず、一部の細胞が傷ついたり、死滅してしまう。

そこにガン細胞が発生してしまうとお考えになっている。


ガンの治癒のポイントを「血液の流れを良くすること」と考える
中山さんらしい説だなと思う。(^-^*)

中山さんは「脂質を取りすぎなければ、血流は良くなりガン体質は
改善される」
と言われている。


にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
↑↑↑大腸ガンカテゴリへ♪


動物性の脂質は血液の活動を阻害する。
 だから肉類はガンに良くないということらしい。


「コレステロールや中性脂肪は、心筋梗塞や動脈硬化、高血圧を
 招くだけでなくガンをも招くと覚えておきたい」
と力説されている。



いずみの会式の食事はかなり厳格です。(^-^; 砂糖、果物いっさいダメです。



posted by しづく at 11:10| Comment(4) | なぜお肉はダメなのか? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月17日

クサいオナラとガン


9546756_s.jpgのにおいは、食べた物の種類と、腸内で活躍している
細菌の種類によって決まるらしい。

健康な9546756_s.jpgは、あまり匂わないらしい。

お肉を食べないでいると臭い9546756_s.jpgは出ない。
毎日同じような物ばかり食べてると、同じにおいで変化は無いようだ。
(*´∇`*)



にほんブログ村

肉や卵などのタンパク質が細菌で分解されると、アンモニア、硫化水素、
インドール、スカトール、揮発性アミン等のガスが発生する。

これらは全て強烈な「ニオイ成分」で臭いオナラになるらしい。

タンパク質の分解産物である、アンモニアや硫化水素等のニオイ成分は、
交感神経を刺激して顆粒球を増加させ、活性酸素が発生し、腸粘膜を傷つける

また相対的に腸免疫に関係するリンパ球が減少して、腸菅免疫力を抑制して
さまざまな病気の原因となるのだそう。

だから肉や卵は食べない方が良いと言われるのだろう。

にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
↑↑↑大腸ガンカテゴリへ♪

でも、たんぱく質を摂らないと血液が作れなくて貧血が
なおさらひどくなりそうなので
(子供のころから貧血体質、ヘモグロビンは常時不足してる。(ノ_-;))
しっかり豆製品を摂らないといけないなと思う。

最近あまり食べてないなぁ。
栄養失調かも・・・。(ーー;)



「スゴイダイズ」は本当にスゴイ!
おからも丸々入ってるので食物繊維もたっぷり。
<原材料>が「大豆100%(遺伝子組換えでない)」だけなのが
かなりスゴイ!w( ̄Д ̄;)w


posted by しづく at 10:16| Comment(6) | なぜお肉はダメなのか? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月26日

ガンの自然退縮と食事


きのうPCウロウロ見てたらこんなメモを見つけたから
ここにも書いておくことにした。 □_ヾ(・_・ )

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

牛肉などの赤身の肉はがん細胞の増殖を促進する働きがあり、
野菜や果物はがんの増殖や悪性化の進行を抑える働きがある。

ブリティッシュコロンビア大学のフォスター博士ががんが自然退縮した
200人を調べたところ87 %は根本的に食事を大きく変えていて、
その食事はほとんど菜食主義的な食事をしていたと報告している。

昔から野菜は血液をきれいに保ち、動物性食品(肉)は血を汚く
すると信じられてきた。実際、野菜の中には抗酸化物質や血小板
凝集抑制作用を有する成分が多く含まれているため、野菜の摂取は
血液の循環を改善し、新陳代謝や免疫力を向上し、治癒力を増強する
ことも期待でき
、結果としてがんの再発予防や治療の効果を高める
ことができる。

残存がん細胞の増殖は、増殖を促進する因子と抑制する因子の
バランスで決まる。体の免疫力や抗酸化力を高めたり、炎症や
フリーラジカルの害を抑えるような薬剤を用いれば、残存したがん
細胞の増殖を抑えて再発を遅らせたり防ぐことができる。

がん細胞が少数であれば、免疫力を高めてやれば免疫細胞が残って
いるがん細胞を殺してくれる。肉や動物性脂肪を減らすことは
がん細胞の増殖を促進する原因を減らすことになり、野菜や果物は
がん細胞の増殖を抑え、免疫力を高めることになるから再発予防に
つながる


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

なるほどね〜。( ̄-  ̄ ) ←いつも新たな感動。



にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
↑↑↑大腸ガンカテゴリへ♪




1章我が家の味づくり でドレッシング・スープ・万能オイル
2章 ワンディッシュで終わらせたい(麺 カレー 鍋)
3章 豆腐と野菜でしっかりおかず
4章 あるとうれしいもう一品
という、盛りだくさんの内容で、しかも料理行程がとても簡単なものばかり。
マクロビオティックとか、玄米菜食などにも興味があるものの、がっちりそういう
食事はできない〜という方(私です!)には特によいと思います。
フツウに、「もっと野菜料理を生活にとりいれたい」と思っている方にも、
1冊あると、野菜料理バリエーションが広がってベンリだと。
完成料理もすべてカラー写真が載っていて、この値段とはなんてリーズナブルだな〜と思いました。
(レビューより)



posted by しづく at 08:37| Comment(2) | なぜお肉はダメなのか? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。