2012年01月30日

免疫力を上げたい!

抗がん剤治療をするにも免疫力が落ちていたら危ないらしい。

私は白血球が標準値より、少し少ないようなので免疫力をアップさせたい。


★食べ物から摂取するには、ニンニク、キャベツ、大豆、生姜
 玄米、柑橘類、トマト、ブロッコリーなどが良いよう。

★食事の食べ方では、片方だけに偏らないように
 両アゴを使うことが大切とか。

★そしてストレス解消。

★声を出して笑うことも実際に効果が実験で証明されている。

★適度な運動で筋肉をつける。
 体温が1℃下がると免疫力が30%低下する。
 逆に1℃上がると5〜6倍アップ!

★鼻呼吸

★音楽
 クラシック、モーツァルトが良いらしい。 
 他にバッハのG線上のアリア、シュトラウスの美しく青きドナウ、
 ショパンの雨だれ、ビバルディーの四季、ヨハン・シュトラウスの
 ウインナ・ワルツなどが、免疫力を上げるのに効果があると言われている。


ネットでいろいろ調べた結果、クエン酸を摂ってみようと思う。

 活性酸素を撃退したり、弱アルカリ体質になり抵抗力がつく。
 血液を浄化、血糖値を正常化。コレステロールがたまりにくくなる。
 老化抑制、アレルギーの緩和など、まだまだ他にも良いことがいろいろ
 有るようですが、私の注目はもちろん・・・

 白血球の働きを活性化する。(細菌やウィルスを体内で活動させない)
 風邪・ウィルス性疾患への効果・肝臓病にも効果がある。という点です。

効果が表れるのに6か月かかると言われていますが、続けて飲んでみたいと
思います。






 










posted by しづく at 12:52| Comment(0) | 免疫力UP♪白血球を増やすなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月01日

クエン酸お気に入り(^O^)♪

今日クエン酸が届きました。
さっそく豆乳に入れて食べてみたら美味しくて、美味しくて
もうすっかりお気に入りです。

今日は豆乳と青汁の粉末を入れたものにクエン酸2gを入れて
とろみのついたのをスプーンで食べました。

こまめに飲んだ方が良いみたいなので(2〜4時間おき)
しばらくして野菜ジュースに1gほど入れて飲むと
すっぱくて、さわやかになって、またまたお気に入り♪(*^▽^*)

夕食にキャベツと小松菜を食べやすく切ったものに
お醤油小さじ1くらいをふって、レンジで蒸してクエン酸を1g入れ
混ぜて食べてみると、これまた食べやすい。

減塩に役立ちそうです。
酢の代わりに、使っていきたいと思います。

夕食後も豆乳少しに1g入れて、はちみつをかけて食べました。
美味しいです。(^-^*)

1Kgも有るのでどんどん食べれます。
食用以外にも使ってみたいです。



↑このページに、食用、美容、お掃除、料理など使い方の例が出ていて
参考になります。
posted by しづく at 20:21| Comment(0) | 免疫力UP♪白血球を増やすなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月07日

安保徹の免疫学入門

近所の図書館で「安保徹の免疫学入門」を借りて来ました。

自宅から徒歩5分の所に、市の図書館が有り、2週間5冊まで
無料で貸し出しできます。
最近はネットで予約もでき、準備が出来たらメールが届くという
とても便利なシステムが有るので、助かっています。

これまで「がん関係」の本を数十冊借りたでしょうか。
読んで「これは手元に置いて、何度も読み返したいな。」と
思った本だけ購入するようにしています。



生き方を変え、免疫を高めれば、がんはもちろんどんな病気も治る!と
キッパリ言い切っておられるところが・・・いいですね(^O^)

ひととおりザッと読みましたが、交感神経と副交感神経の関係の
くだりは、いまいちまだ理解不能。
私のこれまでの思い込みと違っていました。

副交感神経を優位にするのが良いと思っていたのですが、
そうだけではないようです。

これからガッテンするまで読み返してみようと思います。
中庸がキーワードみたい。

にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ

安保先生の 
◆がんを治す4か条◆

1.ストレスの多い生活パターンを見直す。

2.がんの恐怖から逃れる。

3.免疫を抑制するような治療を受けない、受けている場合はやめる。

4.積極的に副交感神経を刺激する。

σ(^-^*)1は徐々に改善しているかな?
    2もそんなに無い。
 3は現在受けている。やめたいけど先生がやめさせてくれない。
 もう、病院へ行かないようにするしかないのか・・・。なんとかうまく
 断る方法は無いものか。今日も血液検査で病院へ行ってきたが
 断り切れなかった。(ーー;)
 4は爪もみとか、呼吸法をしているけど、もう少し勉強しないと。

posted by しづく at 14:01| Comment(4) | 免疫力UP♪白血球を増やすなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。