先日先生にご説明いただいた、抗がん剤の方法。
先生の説明された順序から、フォルフォックスとフォルフィリの
変形型と思っていたけど、貰ったパンフレットを見たら
「ゼロックス」のパンフで・・・。
中身を見ると・・・( ̄− ̄)結局ゼロックスじゃん。
先生は、「フォルフォックスやフォルフィリの5-Fuとロイコボリンを
ゼローダに置き換えて、点滴はオキサリプラチンだけにする。
それプラスアバスチンをします。」と言われた。
だから、私は「フォルフォックスとフォルフィリの簡易版」と
解釈していたんだけど、ゼローダ+オキサリプラチン(エルプラット)
って・・・ゼロックスそのものだった。(^-^;
ただ、通常はゼローダを2週間飲んで1週間休薬のところ、1週間服用後
1週間休薬にするという説明だった。
ゼローダは大腸切除後、術後補助化学療法で飲んだことがあるけど
指先の皮が何重にもめくれて、赤身が出てきてひどかったなー。
肩や膝の関節も痛くなって日常動作も辛かったし。
服用期間が短くなる分、副作用も少なかったらいいな。

にほんブログ村 ↑応援ぽち!d(^-^)
それと、ケーラス。
私は時々先生のPCに出てくる「野生型」という画面を何度も見たから
てっきり自分は野生型だと思っていたんだけど、先生は「変異型」だから
アービタックスが効きにくいと言われた。
(・_・)私、変異型なのか?
今度また、診察室で確認してみよう。
あとUGT1A1遺伝子がヘテロ型なので、CPT-11(イリノテカン)使用に
注意が必要なんだそう。
はー、ややこしいね〜。(´Д`)
だからイリノテカンしない!( ̄‥ ̄)=3
■ケーラスの過去記事
⇒ http://biggun.seesaa.net/article/380296938.html
本日は3回目の注射の日。
寒いけど行ってきます♪ cc= cc=┌( ・_・)┘

↑↑↑大腸ガンカテゴリへ♪
【関連する記事】
あれ〜?
もしかしたら、もうこの時間病院に向かってる途中かもしれませんね。
3回目の注射なんですね?
痛いの痛いの飛んでいけ〜!!っておまじない掛けておきますね♪
気を付けて行ってらっしゃ〜い(^◇^)。
こんにちは(*´∇`*)寒いですね。
もう行って来ました。
とってもやさしーぃ看護師さんがお注射上手なので
「え?もう済んだの?」って感じって終わります。
皮下注射なので最初はビビっていたのですが(汗)
これも”案ずるより〜”でした。(^-^*)
疲れたので少し休憩します。
おまじないありがとうございます。(o^∇^o)ノ
結局ゼロックスですかーー!!
入院も不要??
ブログ村で3人、同じ開始
だったので、皆さんを
心配していましたが、
結局よっしーさんのみですね。
ゼロックスも嫌な副作用があるので、
頑張ってくださいね。
ワクチンも効果がありますように!!
今、ひとりスタバ中です(((^^;)。
こんばんは(^-^*)
スタバで休憩中にすみません。( ´艸`)
よっし〜さんと、もうひと方フォルフィリの方が
いらっしゃったのですね。
入院は初回だけ念のためで、あとは点滴3時間くらいなので
通院でOKだそうです。
どうせするなら入院でいいんですけどねー(笑)。
どれにしても、イヤな副作用は付いてきますからね。
よっし〜さんも頑張ってるかな。(^-^*)
一緒にガンバろっと♪
お忙しい中、ありがとうございました!(-人-)