2017年08月02日

〜ゴマの話とミネラルの話〜ガンを予防しよう。


ゴマは古代から不老長寿として重宝されていた。

フォ〜エバ〜ヤング♪(^▽^;)

なぜ不老長寿かというと、必須アミノ酸が多く含まれていて、
不飽和脂肪酸が100g中50gもあるほか、カルシウム、鉄、ビタミンB1
レシチン、抗ガン物質のセサミノールなどを含んでいるから。

ビタミンB1といえば、「ビタミンB1の大量投与ガンを治す効果を実感
している
」という医師も少なくない。
(ワールブルグ、ピエール・ルスティン、岡崎医師、西脇医師、福田医師など)

 ビタミンB1が不足すれば、エネルギー生産を解糖系に頼らなければ
 ならなくなり、細胞がガン化する。またクエン酸回路不調による
 発ガンの根拠を示している。


ちょっと横道それたけど、黒ゴマは体を温め胃腸の働きも良くして
排尿、排便などの排泄作用にも良いという。

玄米ではなく、白米を食べる時は黒ゴマ塩を振って食べると良いと
石原結實先生はどの書籍でも書かれている。

石原結實先生推薦の手作り黒ゴマ塩は、黒ゴマ8〜9割に粗塩1〜2の
割合でフライパンで炒ったもの。8:2でもカラいので、9:1で良いかも。
( ´艸`)



にほんブログ村


石原結實先生といえばミネラルに関して、1種類でも不足すると
体調が悪くなるということの例として、

「鉄が不足すると貧血、亜鉛が不足すると味覚、臭覚障害、マンガン
 不足で糖尿病、マグネシウム不足で精神病、ガン、カルシウム不足で
 筋力低下・・・」


と書かれている。

マグネシウムを不足させない為には何を食べると良いのか?と
すぐ考えてしまう。(^▽^;)アハハ〜

その答えは・・・。
豆類(きな粉、豆腐、納豆)や藻類(あおさ、海苔、わかめ)、
種実類(ひまわりの種、ゴマ、ナッツ)、魚介類(えび、あさり、
いわし)、小麦胚芽など。


なんか、普段からよく食べているものばかりなので、不足して
なさそうかも。(^-^*)

















posted by しづく at 09:31| 転移・再発予防・抗ガン食品など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月06日

ビタミンUは肝機能の働きも助ける。と、またいろいろ買ってしまい・・・


ビタミンUは、水溶性ビタミン様作用物質の一つで、アミノ酸の一種
であるメチオニンの誘導体の構造を持っている。

化学名は「塩化メチルメチオニンスルホニウム」で、
「S-メチルメチオニン」と表記されることもある。

キャベツの絞り汁から発見されたため別名「キャベジン」とも
呼ばれる。

「キャベジン」というだけあって、胃腸を健康に保つ働きがあり、
胃潰瘍や十二指腸潰瘍を予防する。

それと、もうひとつ。
肝機能障害の改善にもビタミンUが役立つと言われている。
ビタミンUは肝臓においても代謝をよくし、血流の促進により、
肝臓の細胞の再生を促進する作用に加え、肝臓の脂質を減少させ、
肝機能の働きを助ける効果があるらしい。

脂肪肝などを予防、改善でき、現在はガンや生活習慣病を予防する
抗酸化作用も期待されている。

ビタミンUは体内で作れないので、食品からとらないといけない。
キャベツ、レタス、セロリ、パセリ、アスパラガス、ブロッコリー
などに多く含まれ、青海苔、卵などにも含まれている。

水溶性で、熱に弱いので調理方法に注意しないといけない。

胃腸、肝機能、抗酸化作用と結構良い仕事するようだ。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村へ ↑応援ぽち♪


話はガラリと変わるけど、なんだかんだ腸の調子が悪い。

便秘になったり、でも出始めると下痢まで直行したりで、
その後止まらなくなることもあり・・・。

 (´Д`)なんとかならんものか〜。

なんか、あんまり余計なモノは買うのやめとこうと思いながら、
りんごペクチンと、グルタミンを買ってしまった。(ーー;)

af.jpg
アップルファイバー(りんごファイバー食物繊維)500g【送料無料】
 このショップはクエン酸や重曹も買っている好きな店。

 ( ̄∇ ̄*)取りあえず、ちょっとだけお試しね。

りんごペクチンも、グルタミンも以前記事に書いてる通り、惹かれていた。
(^▽^;)あは〜。
 ・りんごペクチンの話
   http://biggun.seesaa.net/article/451562181.html
 ・グルタミンの話
   http://biggun.seesaa.net/article/452256861.html


だって、ケモしてる間は、便秘になりがちで、ガスも溜まったりで
お腹が張っていて、そんなに多く食べれない。りんごを1個食べるのも
難しい。りんごペクチンは小さじ1杯ほど、朝のジュースに入れて
飲んでいる。

便が柔らかくなっていい感じ?(^-^)まだ良く分からないけど。
いっぱいあるので(500gもある!!!(笑))しばらく続けてみる。
人体実験〜♪どうなるかお楽しみ!

グルタミンは、ずっと迷っていたけど、どうしても気になったので、
本日ついに(笑)ポチっとしてしまった。
ケモで腸の粘膜が荒れていると思うので改善されるのを期待。

また経過を書くつもり。

あと、もうひとつ実験してるのがある。( ´艸`)
良い結果が出たら、書くつもり。〜

次のケモは今週だったんだけど、お盆前のお墓掃除や
他の楽しい♪行事もあるので来週に延ばしてもらった。
しばらく元気に動けるな。(^O^)













オプティマムニュートリション グルタミンパウダー 300g





posted by しづく at 10:33| 抗ガン剤治療の記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月08日

衰えた免疫力をアップさせる「細胞のアンテナ」とは?


本日19時からの番組告知。

名医とつながる!たけしの家庭の医学
【細胞のアンテナで免疫力アップ&飲み込み力】
 
 8月8日(火) 19時00分〜21時48分 朝日放送系列

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●免疫力を上げる科

世界の医学界から熱い視線が送られている、衰えた免疫力を
アップさせる「細胞のアンテナ」とは?

風邪からガンまで幅広く効果を発揮できる“免疫力"を上げることが
できる、その「細胞のアンテナ」について名医が徹底解説!

衰えた免疫力をアップさせる「細胞のアンテナ」の全貌を大公開!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


・・・らしいです。

なんか「細胞の産毛」がポイントらしいですが、何かひとつでも
良いヒントが得られるといいかな。


内容は次の記事で・・・。























posted by しづく at 17:54| 大腸ガン日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。